雛人形・兜

かぶと選びのポイント

お子様・お孫様の初節句には木製兜飾りがおすすめです。

木製兜飾り

置く場所を選ばないミニタイプの
木製兜飾りを通販にてご紹介しております。

コンパクトな木製兜

男の子がいらっしゃるご家庭では、5月5日の端午の節句に飾りをするでしょう。端午の節句の飾りといえば、鯉幟(こいのぼり)と兜(かぶと)です。こいのぼり・兜飾り両方に男児の出世を願う意味がこめられており、端午の節句は成長を祈る行事とされています。
初節句には、兜飾りやこいのぼりなどの五月人形をそろえるかと思います。一生ものですので、しっかり考えて購入したいですよね。兜飾りやこいのぼりを購入する時に、押さえておきたいポイントをご紹介します。

木製の兜選びの際に押さえておきたいポイント

誰が買うのか

まずは兜飾りやこいのぼりを購入するのか決めましょう。
お下がりが貰える場合や、地域の風習によって飾りに違いがある場合もあります。結婚したばかりの若い夫婦だと見込める予算は少なくなりがちですが、初節句の飾りというのはどちらかのご両親が費用を出してくれる場合も少なくないようです。
地域によってどちらのご両親が用意するのかが決まっている場合もありますので、初節句を迎える準備として話し合っておくと良いでしょう。

置き場所と予算を決める

誰が買うのかが決まったら飾る場所を考えましょう。
マンションなら大きなこいのぼりは飾れませんし、兜飾りも床の間に飾るのが基本とされていますが、最近では玄関などに飾られるご家庭もあるようです。飾る場所によって大きさも変わってきますので、どのくらいのスペースが確保できるのかを確認しておきましょう。
実際に購入する時に迷わないように、サイズも測っておきます。兜飾りやこいのぼりは4~30万円と相場にも幅がありますので、どのくらいの予算が見込めるのかも話し合いましょう。

どこで購入するのか

五月人形といえば、人形専門店で購入するのが一般的でした。しかし現在では大型デパートや百貨店、おもちゃ・ベビー用品店などでも取り扱っています。それ以外にも、ネット通販を利用するという方法もあります。一生ものになりますので、しっかり情報を集めて条件に合うものを選びましょう。

当店では木彫り(木製)の兜飾りを販売しています。ひのきやけやき材などを贅沢に使用し、職人が丹精こめて制作した高級品です。他と被らない限定品の五月人形をお探しの方や、代々受け継いでいける丈夫な作りの兜飾りをお探しでしたら、是非ご利用ください。他にも木製の雑貨やおもちゃも取り扱っています。木のインテリアをコレクションしている方にもおすすめです。
オーダーメイドのご依頼も承っております。
まずは一度お問い合わせください。

五月人形の飾り方

飾られた木製兜

端午の節句に、五月人形でお祝いするご家庭も多いでしょう。こちらでは、五月人形の飾り方についてご紹介します。

飾る場所は床の間を

飾る場所は、床の間を選ぶのが基本です。お人形には、お子様の大切な成長を見守っていただくわけですから、家の中でも格式が高い床の間がふさわしい場所です。
とはいえ最近はアパートやマンションなど、床の間がないご家庭も多いと思います。床の間がない場合には、リビングに飾るのが一般的です。

飾るのに適していない場所

五月人形を飾るのにあまり適していないのは、直射日光が当たる場所です。
日が当たることで人形が色あせてしまうおそれがあります。なるべく涼しくて、直射日光が当たらない場所を選びましょう。
また、湿気やホコリが多い玄関も、できれば避けましょう。コンパクトなタイプは玄関に似合いそうですが、格式の高い場所とはいえません。ホコリが多いと、お人形が傷みやすくなってしまいます。

何歳まで飾るのか

五月人形は、子どもの命を守る象徴として飾るものです。鎧兜は、男の子を事故や災いから守る象徴として捉えられているのです。子どもがある程度成長すると飾らなくなってしまう場合が多いですが、何歳でもお楽しみいただけます。お守りとして毎年飾り付けを行い、こまめにお手入れをしてあげましょう。

地域によっては、五月人形を一年中飾るところもあります。この時期に飾らないと罰が当たる、ということはありません。高級品であればインテリアとしても最適ですから、気軽に飾っていただきたいと思います。大切にされたかぶとやお人形に、寿命はありません。五月人形は、子どもを大切に思う気持ちの象徴として、いつまでも大事にしていきましょう。

五月人形の種類と意味

お問い合わせはこちら

木製かぶとをお探しなら、当店をご利用ください。日本の伝統技術を生かした、品質の高い木彫りかぶとをお作りしています。
シンプルで飾りやすい、温かみのあるかぶとです。木彫りかぶとは通販で販売しておりますので、限定品をコレクションしている方にもおすすめです。

 

木製の兜をお探しの方は伊川彫刻店へ!

店舗名 伊川彫刻店(IKAWA sculpture)
代表 伊川 昌宏(IKAWA MASAHIRO)
住所 〒770-0866 徳島県徳島市末広3丁目1−56
電話番号 088-653-5315
FAX番号 088-653-5315
メールアドレス info@hori-masa.co.jp
URL https://www.hori-masa.net/
営業時間 8:00~18:30
定休日 日曜日
ページ上部へ