神棚のお手入れ方法はどのようにすればいい?マナーや注意点を解説!

神棚のお手入れ方法はどのようにすればいい?マナーや注意点を解説! 神棚とは神様を祀るために家の中や会社に設置された棚のことです。神棚を設置すると、神社に行かなくても家に神様をお招きしてお参りができます。神様やご先祖様が神棚にいて家庭を見守ってくれていると考えると、お手入れをしてきれいにしておくことは非常に大切です。 しかし、神聖な場所であるからこそどのようにお手入れをしたら良いのか悩んでしまい、掃除を始めるのに躊躇してしまう方もいらっしゃるかと思います。そこでこの記事では、神棚のお手入れ方法について詳しくご紹介していきましょう。 1.神棚をお手入れする際のマナーとは? 神棚は、神社でいただいたお札をお祀りする特別な場所です。神様やご先祖様を祀っているものだと考えると、お手入れをする時のマナーが気になるところです。お手入れに何か不備があると、ご利益がなくなってしまったり罰が当たってしまったりするのではと考えてしまいます。まずは神棚をお手入れするときのマナーをチェックしておきましょう。 1-1.お手入れにふさわしい時期 年末の大掃除をする際は、12月上旬に済ませておくのがおすすめです。「9」が付く日は「苦」を連想するため避けるべきといわれます。とくに29日は「二重に苦しむ」とされ、神棚のお手入れをする日にはふさわしくありません。また12月31日も大晦日の慌ただしい日になるため避けたほうが良いとされています。年末はイベントなどで忙しい日が続きますので神棚のお手入れは早めに済ませておきましょう。 また、年に2回の頻度で大掃除をする場合は、6月も神社の行事「大祓(おおはらえ)」の時期と一致するためおすすめのタイミングです。必ずしも年に2回のタイミングと決められていませんので、こまめにお手入れをして常にきれいな状態にしておくことが大切です。 1-2.お手入れの前に身を清める 神棚をお手入れする前は、神社に参拝する時と同様に水で口をすすぎ、手を洗って身を清めましょう。また、昔から神棚を掃除する人はけがれがないものとされており、病気や怪我をしている人、生理中の女性は掃除ができないという考えがあります。 しかし現代では、塩や鏡を身に着けることで病気や出血のある人でも神棚のお手入れをしても良いとされています。 1-3.お手入れの最初と最後は挨拶する お手入れを始める前と終わった後には、神棚に向かって挨拶をします。神様にこれからお手入れを始めることを伝え、神棚の前で「二礼二拍手一礼」をしてください。掃除が終わった後も、一礼し、掃除が終わったことを神様にお伝えしましょう。年末の掃除の場合は、今年1年の感謝の気持ちを伝えると良いでしょう。 2.神棚の手入れをするときにやってはいけないこと 神棚のお手入れをする時には、神様に失礼がないように以下の点に注意してください。 2-1.神具を直接床に置く 神棚に祀っている、お宮、お札などを床に置くことは神様に失礼に当たります。やむをえず置く場合は清潔な白い布や紙を敷き、その上に置きます。神棚は高いところに設置されているので神具を移動させる際は、注意して静かに移動させましょう。落ち着いた気持ちで丁寧にお手入れすることが大切です。 2-2.息を吹きかける 神棚にホコリがかぶっているからといって、息を吹きかけて飛ばすことはしてはいけません。お札には神様が宿っているといわれますので、お札の取り扱いにはとくに注意が必要です。人の息にはけがれがあるとされていますので、神棚を掃除するときはマスクをするか、口に和紙をくわえて息がかからないように注意しておこないます。 2-3.汚い雑巾を使う 神棚のお手入れには清潔な布を使います。使い回しの不潔な布を使ってはいけません。ハタキを使う際も同様に清潔なはたきを使用しましょう。また、水拭きをすると、カビや変形の原因となってしまいますので必ず乾拭きをします。掃除をする際の布はできれば白が望ましいとされています。 2-4.お札をゴミとして処分する 神棚の掃除の際に、お札などを新しいものに交換した場合は、古いお札は和紙に包んで神社に持って行くと良いでしょう。神社の「古札納付所」で納めることができます。また、小正月に当たる1月15日に地域の神社などでおこなわれる「どんど焼き」に持っていくと、お焚き上げをしてもらえます。 神社でお焚き上げをしてもらうと、浄化され清められるとされています。お札は感謝の気持ちを持って納めることが大切ですので、そのままゴミ袋に入れて捨ててしまってはいけません。 3.まとめ さまざまなルールがあるため敬遠してしまう神棚のお手入れですが、神様に失礼にあたらないように敬意を持って丁寧にお手入れすれば難しくはないはずです。神様もきれいな場所を好まれますので、ずっと神棚にいて家族を見守ってくれるようにお手入れをしてみてください。 最近は神棚のある家庭が少なくなっていますが、家に神棚があると日常的に神様が見守ってくれていると意識ができます。日頃から神様やご先祖様に感謝の気持ちを持ち続けることが大切です。 最後に神棚の設置場所について画像で紹介します。 「有限会社伊川彫刻店」では日本の伝統技術を生かし、一つ一つ丁寧に手彫りした彫刻を販売しています。それぞれのご家庭に合った神棚のご相談もおうかがいしますので、興味がございましたらぜひお気軽にお問合せください。
ページ上部へ