端午の節句といえば、兜や五月人形、鯉のぼりなどを飾るというのが日本では定番ですが、兜とは一体何なのかご存じないという方が多いでしょう。武士が頭に装着する装備であるという以外にも、成り立ちや種類など知っておくことで飾る意味に対する理解も深まります。そこで今回は、端午の節句に欠かせない兜の成り立ちや飾る意味とはなにかについてご紹介いたします。
兜の種類
端午の節句の際に飾る兜ですが、いくつかの種類が存在しています。実際に購入する際にはどれがいいのか迷ってしまう方もいらっしゃるでしょう。それぞれサイズや用途などに違いがありますので、まずは違いを理解することが大切です。代表的な兜の種類は以下の5つです。
鎧飾り
鎧飾りは兜の中でも最も豪華なセットです。戦国時代に武将たちは戦の際に鎧を身に着けていました。それに倣って兜だけでなく鎧一式がセットになっているタイプとなります。鎧には大きく分けて2つの種類があり、源平時代の「大鎧」と、戦国時代に主流であった「胴丸鎧」のいずれかです。
その他にも伊達政宗などの有名武将の鎧を採用しているものも人気を博しています。鎧を立派に鎮座させるための飾り台も含まれていますので、その上に整えて設置することで威厳や重厚感を感じさせる見た目になるでしょう。セットに含まれているパーツの数が多いので、設置する際にはそれなりにスペースを必要とします。しかし、近年ではコンパクトタイプもラインナップされていますので、室内のスペースに合わせて選択するといいでしょう。
兜飾り
兜飾りというのは、鎧飾りと同様に豪勢ではありますが、鎧はなく兜がメインとなっているタイプです。兜自体に決まったサイズがあるわけではないため、コンパクトなものから立派なものまでさまざまなサイズ感のものが出回っています。鎧飾りと違い兜だけのため、たとえ大きなサイズの兜飾りだとしても高さに関してはほとんど必要としません。
収納飾り
収納飾りというのは、収納するための箱が飾るときの台にもなるという便利なタイプです。基本は兜だけのためスペースをあまり必要としません。端午の節句の時期以外は収納することになりますが、台の中に収納してしまうだけのため手間がかかりません。台の分だけ底上げされる形となり、床に直置きをしても問題ありません。
着用兜
着用兜は子どもが実際にかぶることが可能なタイプの兜です。かぶることを前提として制作されているため、兜本体は軽量です。女性でも簡単に持ち運びが可能となっています。最大の特徴はかぶることが可能という部分で、床置きできるタイプや収納飾りタイプのものも存在しています。
ケース飾り
ケース飾りは兜などがすべてケース内に固定されているタイプの兜です。かぶることはできませんし、好きなレイアウトで設置することもできません。しかし、ケース内で兜などが固定されていることで、出し入れするだけで設置完了できるというのが最大のメリットです。見た目も他のタイプと同様に立派なため、ケース越しに鑑賞することに抵抗がなければおすすめです。
端午の節句で兜を飾る意味とは
そもそも端午の節句で兜を何故飾るのか、ご存じない方は意外と多いのではないでしょうか。そういうものとして覚えているだけでなく、しっかりと意味を理解しておくべきでしょう。端午の節句の飾りは男の子に対してのものです。病気や怪我、事故などの厄災から逃れて成長することを願い、身を守るものとして兜や鎧といったアイテムをお守り代わりに飾るという習慣なのです。
5月5日のこどもの日が端午の節句のため、その前後1週間は兜などを飾ることになります。一晩だけ飾るというのは厳禁です。最低でも1週間は飾るつもりで用意するようにしましょう。早く飾る分には問題ありませんので、4月下旬のタイミングで出してしまうのがベストです。
ひな祭りの人形は出したままだと婚期が遅くなってしまうという言い伝えがありますが、端午の節句の飾りにはそういった言い伝えはありません。少ししまうのが遅くなったとしても大丈夫です。
飾りは一家に一個でいいように思えるかもしれませんが、基本的には人数分用意するべきものです。たとえば男の子が3人いるご家庭であれば、兜などの飾りも3つ必要となります。しかし、実際にはスペースなどの関係でそれが難しいご家庭もあるでしょう。そんなときは長男に兜や鎧を用意して、次男以降の分は武者人形などでも問題ありません。
兜を購入する際に注意すべきポイント
兜にはさまざまな種類がありますので、購入する場合にどれにしたらいいのか迷ってしまうことでしょう。一度購入したら買い換えることはほとんどないものになるため、はじめにどれを選択するのかが重要です。失敗を避けるために、兜を購入する際に注意すべきポイントとしては以下の2つが挙げられます。
兜のサイズ
端午の節句の飾りは成人するまで毎年飾るというのが理想的とされています。子どもが20歳になるまでいまと同じ家、あるいは部屋のスペースであるとは限りませんので、将来的な設置スペースのことも考慮して購入するといいでしょう。
できるだけコンパクトなものを選択すると、どのようなスペースであっても問題にはならないでしょう。しかし、小さすぎてしまうと印象が薄くなってしまいます。スペースはあまり必要としないものの、十分な存在感を示すサイズ感であることを念頭に購入されることをおすすめします。
素材などの作り
兜にも種類がありますので、使っている素材や材料などに関しても理解をした上で購入するべきです。専門的な知識があるスタッフの方に確認することで、深く理解できるでしょう。ほとんどのものに意味がありますので、一つひとつ理解すると愛着もより強くなります。
まとめ
兜の種類によって意味が異なりますので、しっかりと理解をした上で飾ることがとても大切です。実際に販売されている兜にはさまざまな種類が存在しています。もし購入時にどれにしたらいいのか迷ってしまう場合には、販売員やお店に確認するといいでしょう。
「有限会社伊川彫刻店」は、木彫刻の専門店です。木によって制作された木製兜飾りの販売を行っております。シンプルかつコンパクトで飾りやすく、温かみのある木製の兜飾りです。通販で日本全国どちらからでも購入が可能なため、木製の兜をご希望の方はぜひお問い合わせください。オーダーメイドでの制作も承っております。お子様やお孫様への初節句の贈り物に兜や五月人形をお探しの際は、お気軽にご相談ください。